6月9日 日曜日
今年もリピーターの皆様への感謝の気持ちを込めて毎年開催しているバーベキュー大会の日がやってまいりました!
当社のイベントは過去25年間、なぜか雨が降ったことがありません。
今年も快晴! しかし・・・暑い!!
今年もバーベキュー用にキャベツを50個ほど作りましたが、早く出来すぎてしまい・・・
がっくりしたのですが、せっかくなので事前に親方得意の餃子を仕込んで冷凍してあります!
親方の餃子はちょっと自慢できるのです!
(→過去には餃子教室も開催しました。その様子も見てみてくださいね)
イベントの目玉商品の一つとして皆様に楽しんでいただく予定です!
もう一つの目玉として・・・
新島に住んでいる親方の友人から大粒のサザエが沢山届いています。
こちらはバーベキューの時に壷焼きで。お楽しみに!
今回もお客様が快適にくつろげるよう、
日よけやテーブル・椅子を設置して皆様の到着を待ちます。
こちらが今回のイベント次第と本日限りの大特価!イベント限定の目玉商品です!
水の需要が増えるこれからの時期に向けて節水トイレや給湯器などをご用意しました。
ご来場くださったお客様にはまず受付にて受付とチケットの購入をお願いしました。
チケットは食べ物・飲み物、じゃがいも掘り、そのほか包丁とぎや網戸の張替えなどにご使用いただけます。
昨年、一昨年のイベントでも それまで例年無料で提供していたお料理や各種サービスを有料にさせていただき、その収益を被災地へ寄付いたしました。
今年も同様にチケットの代金をまだまだ復興の進まない被災地の飯舘村老人ホームと盲導犬協会へ寄付いたします。
毎年いらしてくださった皆様からご理解とご協力をいただけてスタッフ一同心より感謝しております。
本当にいつもありがとうございます!
受付横のスペースでは職人達が包丁とぎと網戸の張替えを行います。
包丁とぎは1本100円、1家族様5本まで!
一本、一本丁寧に何度も刃を見ながら研いでいき、最後に切れ味を確認します。
破れた網戸の張替えも自分でやるのは大変なもの。ご持参いただいた方には張替えも行いました。
バーベキューコーナーでは親方の畑でとれた枝豆と空豆を煮ています。
甘みが強くてとても美味しいので食べ始めたらノンストップになること間違いなし!
沢山召し上がっていただけるよう十分な量を用意しました。
こちらは今回のバーベキューのためにと近所の方から差し入れていただいたかぼちゃです。
どうもありがとうございます!
そろそろお客様も増えてきたので親方自慢の餃子の焼き方に入ります!
沢山の餃子を美味しく一気に焼くにはと・・・
なんと親方はこの日のために業務用の本格鉄鍋を買ってしまいました!!
これで軽く10人前位は一度に焼けます。
どうです、この焼き加減!
皮はパリパリ、中はジューシー♪
美味しそうに焼けました。
餡にしっかり味がついているのでそのまま召し上がれます。
冒頭で紹介した、本日もう一つの目玉、さざえもつぼ焼きにしました。
活きのいい大粒のさざえが沢山!10cmを超える特大サイズのさざえもあります!
炭火でじっくりと。少しお醤油をたらして。
バーベキューではそのほかいろいろな料理をご用意しました。
定番の焼きそばはソースがよくからんでいて美味しい!お腹も満足です。
鶏肉は大ぶりにカットしてあって、やわらかくジューシー。
プルコギに、お子様に人気のフランクフルト、焼きおにぎり、つまみに最高なつくね串もあります。
時間はそろそろお昼です。
日も高くなって暑い!
気持ちよく晴れた日にバーベキューをしながら飲むビールは最高!!
チューハイもあります。
お子様用にジュースもいろんな種類を用意しました。
ドライバーさんもジュースで楽しんでくださいね。
皆さん、焼けましたよ~♪
今年は大盛況で多くの方が列を作って売れ行き大好調でした!
みなさんが沢山召し上がってくださり、楽しそうにしていらっしゃるのをみると親方は何より嬉しく思います。
わが社のイベントはもともと職人仲間の遊びから始まったバーベキュー大会なので、これまで仕事より遊び優先できましたが、今年は少し仕事に力を入れ、多少営業をしようかなと思い、ニュースレターでもその旨お客様にお伝えしておりました。
これからの季節、暑さ対策になる商品などを展示し、実際に見ていただけるようなコーナーも作りました。
多くのお客様が興味を持ってくださりました。
ありがとうございます!
13時になりました。
お子様のためのメインイベント、じゃがいも掘りを始めます。
参加される方々にそれぞれ袋をお渡しし、親方が育てたじゃがいも畑へ一列になって向かいます。
畑にはいろいろな種類のじゃがいもがあります。
赤や黄色など、八百屋さんであまり売っていないようなものもあるので皆さん楽しんで掘ってくださいね♪
あっという間に袋一杯に掘れました。
お子様達は夢中になってくれました。でもちょっと重そうだね。
じゃがいも掘りもみんな袋一杯につめられたところで親方がお子様達に声をかけました。
今度はじゃがいも畑の隣の枝豆畑へ!
甘くて美味しい枝豆が枝にたくさんついています。
枝豆は根元から引き抜いて収穫します。
みんな上手にできるかな~?
両手に抱えるほどたくさん収穫できました!みんなよかったですね。
畑での収穫がひと段落して、皆様がバーベキュー会場へ戻られた後も親方は畑に少しだけ残って他の野菜のチェックとお世話をします。
ちょうどきゅうりが収穫時。
硬くて瑞々しく新鮮なきゅうりはとても美味しいですよね。
ちょうどよく育ったきゅうりを収穫してお土産用に。
さて、皆様が畑に言っている間に・・・
これから始まる「親方の外壁塗装物語」に合わせて私たちはオーストラリア人に変身しました!(笑)
なぜって?それは、これから皆様にご紹介する、アステックペイントという塗料がオーストラリアで生まれたからです。
「親方の外壁塗装物語」
優れた外壁塗装によって建物を「紫外線から守る・防水する・熱から守る」ことができれば、それは建物の寿命を延ばすことにつながります。
親方がアステックペイントを選んだ訳は、紫外線が日本より3倍も多いオーストラリアで生まれた優れた塗料だからです。
不純物を一切排除した新素材ピュアアクリルが使用されており、これはアクリル100%樹脂そのもので、長期間弾性機能を発揮するため、可塑剤(かそざい)を加える必要がありません。
可塑剤・・・塗膜をやわらかくするため塗料に加えられ、紫外線にあたると3~5年で完全に気化してしまい、可塑剤が抜けた塗膜は弾力を失い硬化してひび割れを起こしてしまいます。
そのようなことがなく、大変長持ちする優れたこのアステックペイントを使って外壁リフォームをすることで、大切な家の寿命がのびることにつながるのです。
この塗料はアクリル100%だからひと塗りでこれだけ厚く塗ることができます。
このお話を聞くために来たと仰るお客様もいらっしゃったり、皆様大変関心を持ってお話を聞いて下さりました。
今回のイベントではこのアステックペイントの外壁リフォームを当日来てくださったお客様限定1件イベント価格大特価にて施工させていただきます。
申し込んでくださった中沢様、本当にありがとうございます!!
こちらもイベント限定の給湯器にお申し込みくださった深山様
どうもありがとうございます!
さあ、お待ちかね!
親方の無農薬野菜が当たる抽選会の開始です。
今年の商品はなんと!
ダンボール一杯の長ネギ!!
恒例のあみだくじで抽選します。
見事当選された方、おめでとうございます!!
ダンボール一杯なので重く持ち帰るのはちょっと大変かも?
でもとっても甘くて美味しい長ネギなので楽しんで召し上がっていただければ幸いです♪
残念ながら外れてしまった方は、じゃんけん大会でもう一度チャンスが。
先ほど畑でとったばかりのきゅうりをどうぞ!
お子様達のためのお土産もありますよ~
箱の中をあけるとおがくずの中からいました、いました!
大きなカブト虫の幼虫や、クワガタも!!
今年も沢山いますね。
お子様達も大喜びでした。
それを見て親方も嬉しくなりました。
今年も最高のお天気に恵まれ、盛況のうちにイベントを無事に終了することができました。
たくさんのお客様が来て下さり本当に嬉しく思います。毎年来てくださるリピーター様はもちろん、
今回は初めて来てくださった方も多く、足を運んでくださり、皆様の元気なお顔が見れて本当にありがたく思っております。
また今年も被災地への義援金と盲導犬協会への寄付に皆様快くご理解くださり、収益を寄付することができます。
本当にありがとうございました!!
公式LINE始めました!
こちらからもお問い合わせ可能です♪
〒239-0843
神奈川県横須賀市津久井 4-11-19
フリーダイヤル:0120-497-149
電話:046-847-0617
FAX:046-847-0600
〒238-0101
神奈川県三浦市南下浦町上宮田1205-2-1-56
電話:046-889-1880